2025年春の新入生募集について

スケジュールについてお知らせします。

①全体説明会

<第1回>11/2(土) 15:00~

<第2回>11/10(日) 10:15~

②個別相談会  ※20分ずつ

<第1回>11/ 4(月祝) 午後

<第2回>11/10(日) 午後

 

①②の参加受付開始は10月中旬を予定しています。しばらくお待ちください。


(参考)以下は昨年の募集内容です。

※2024年春の募集は終了しています

募集要項

募集人数  15名程度
対象小学校 

  師岡小学校  (その他の小学校の方はお問い合わせください)

開所時間

 平日:下校後 ~ 19:00

 土曜 ・ 長期休み:8:15 ~ 19:00

休所日  日曜・祝日・年末年始、お盆、トレッサ横浜休業日(年2日程度)

【①全体説明会】→【②個別相談会】→【③入所申込】のステップとなります。

 <手続きについてのお問合せ先> kanri@kodomo-sta.com

費用

入所金

 25,000円 ※児童毎

保育料

 23,000円/月

 <内訳> 保育料:20,000円(おやつ、教材費含), 運営事務費:2,000円, 積立金:1,000円

・4年生~6年生:15,000円/月

保育料割引

・ 兄弟割引:-3,000円/月

・ ひとり親世帯:-2,000円/月

・ 市民税非課税世帯:-2,500円/月

緊急預かり

 15分毎に500円(19:00~20:00)

保護者会費

 700円/月(2023年度実績)

※上記の他、保険料、行事・イベントの交通費、入場料等の実費は別途必要となります。

※入所金、運営事務費および積立金は、師岡トレッサ学童クラブを含むNPO法人こどもステーション横浜の事業運営にも活用します。


Q&A

Q.学校から学童クラブへの移動に付き添いはありますか?

A.基本的には子どもたち自身で登所してもらいますが、危険な箇所や注意すべきポイントにスタッフが立ち、見守りを行っています。

1年生は、慣れるまではスタッフが小学校にお迎えに行き、集団で移動します。トレッサ横浜内を移動するルールも覚えてもらい、段階的にトレーニングを経て、夏頃には上級生と同じように登所できるようになります。

  

Q.学童クラブへのお迎えは必要ですか?

A.スタッフから学童クラブでの出来事や様子を伝えたり、保護者から家庭での状況を確認するために、1年生は保護者の毎日のお迎えを原則としています。(緊急時を除く)

 2年生以上は集団帰宅の利用(一部方面のみ)3年生以上は児童のみの帰宅(明るい時間のみ)も可能になります。その場合週に1回はお迎えをお願いします。

 

Q.学校の宿題は学童で取り組みますか?

A.学習しやすい環境と宿題タイムを用意して一緒に取り組みます。スタッフもアドバイスはしますが全てを見ることはできませんし、学童クラブで宿題が終わらないこともありますのでご了承ください。 

 

Q.学童クラブの利用日に制限はありますか?

A.祝日を除く月~土曜日の利用が可能です。

年末年始、お盆休みに加え、トレッサ横浜の休館日は休所となります。

学童クラブの利用に保護者の勤務曜日は関係ありませんので、お子さんが希望するようでしたら土曜日のご利用もお待ちしております。また、月に1回土曜日にご家族で学童クラブを利用していただける「オープンサタデー」も開催しています。

 

Q.高学年の子どもも利用できますか?

A.6年生まで利用可能です。

上級生には主体的な役割を持たせて自己有用感を育て、学童クラブの生活の中で下級生への思いやりを学ぶ場にしてもらいたいと考えています。

4年生以上は定期的にミーティングをして学童クラブの活動に意見を出してもらっています。

おでかけ遠足の計画を立ててもらい、その計画に沿ってお出かけを実施することもあります。

Q.延長保育を利用することはできますか?

A.緊急時には20時まで延長することが可能です。延長保育料として15分ごとに500円をいただきます。

 

Q.一日保育の日の昼食はどのようになっていますか?

A.一日保育の日の昼食は、基本的にはお弁当を持参していただいています。

市弁またはトレッサ横浜内のスーパーのお弁当を事前注文で購入できる対応もしています。

ランチデーなど、学童クラブで昼食を提供するイベントも行っています。

 

Q.お弁当の注文と支払いはどのようにしたらよいですか?

A.事前に購入できるメニューの案内と注文フォームをお送りします。

当日の朝まででしたら、直接学童クラブへの連絡で注文も受け付けることができます(ただし、メニューは選べません)。

お弁当の代金は月末にまとめて請求金額をご連絡しますので、PayPayにてご送金をお願いしております

 

Q.アレルギーへの対応はしていますか?

A.食物アレルギーのある子どもへの対応をしておりますので、入所の際にご相談ください。

おやつは、市販の物に加え、学童クラブ内のキッチンで調理したものを提供することもあります。

 

Q.トレッサ横浜内にある習い事に通うことはできますか?

A.トレッサ横浜内にある習い事は、学童利用中に行くことができます。

習い事への行き帰りは、慣れるまで(最大1か月程度)はスタッフが同行し、その後は子どもだけで行き来をしてもらいます。

習い事の道具は開所時間内にお持ちいただければ学童クラブ内で預かることができますので、お迎えやトレッサ横浜をご利用の際にお持ちください。

 

Q.長期休みの時は何か特別な活動はありますか?

A.一日中学童クラブで過ごすので、毎週、様々なイベントを準備してワクワク楽しく過ごせるようにしています。夏休みはプールや水かけ祭り、遠足などのお出かけのほか、学童クラブ内で環境講座、ランチデーなどのイベントも充実させて、子どもたちが飽きずに過ごせるようにしています。

 

Q.学童クラブ利用中の子どものケガや体調が悪くなった時の対応を教えてください?

A.様子を見てスタッフが対応し、必要に応じて保護者の方に連絡をいたします。

症状によってはお迎えをお願いする場合もありますので、ご協力をお願いいたします。

<程度の軽いケガ>学童クラブにて処置を行います。

<程度の重いケガ>出血が多いなど病院での診察が必要と判断した場合は、保護者の方に連絡して了承を得て受診します。

<体調を崩した時>布団に横になるなど安静にして過ごし、緊急の場合は保護者の方に連絡して了承を得て受診します。

<発熱・嘔吐した時>登所後の37.5度以上の発熱、嘔吐をした場合、安静にして過ごします。保護者の方に連絡をしますので、可能な限り早めのお迎えをお願いいたします。

 

Q.どのような防犯対策を行っていますか?

A.学童クラブの入り口にはインターホンがあり、来客者を確認してドアの開錠の対応をしています。

また、入り口にのエレベータ前には防犯カメラを設置しています。

 

Q.災害時の対応はどのようにしていますか?

A.トレッサ横浜の防災マニュアルに従って子どもの安全を確保しています。

年数回の防災訓練を実施しており、子どもたちにも参加して防災の意識や知識を持ってもらうようにしています。その際には実際にトレッサ横浜内の防災設備・施設を確認してもらっています。

 

Q.保護者会とは何ですか?

A.師岡トレッサ学童クラブは、運営を支える一翼として全保護者による保護者会を設置しております。

毎月実施される月例の〈保護者会〉への参加、遠足などのおでかけでのボランティア参加(引率手伝いなどのスタッフ補助)などへの協力をお願いしています。

また、保護者会主催でイベントを企画・開催しています。これらの活動を通して、保護者どうしの交流し、学童クラブで子どもたちがより快適で楽しく過ごすためのお手伝いをお願いしています。